宮脇建設

松山市の注文住宅は宮脇建設-パッシブデザイン- | 松山市で注文住宅/おしゃれ・ローコスト・相場「宮脇建設」

お問い合わせはこちら 資料請求はこちら

パッシブデザイン

PASSIVE DESIGN

パッシブデザイン

機械に頼らず、太陽光、太陽熱、そして風といった建物の周りにある「自然エネルギー」をそのまま利用し、快適な住まいづくりをしようとする、設計思想・設計手法のことをいいます。 自然の光や風を上手に活用し、室内を冬暖かく、夏涼しくするため、電気やガスなどへの依存率が減少し、省エネでありながら快適で健康的な暮らしを実現することができます。 建物そのものが快適性を生み出します。

パッシブデザインの施工事例

家事動線を考えたママ想いの家

家事動線を考えたママ想いの家

パッシブハウス

パッシブハウス

「パッシブデザインで行う5つの設計項目とバランス」

1.断熱

断熱の主目的は「冬の熱損失を防ぐ」ことです。 もっとわかりやすく言えば、断熱は暖房設備によって与えられた熱を逃がさないようにするということです。 断熱性能を上げていけば内外温度差が大きくなり、暖房室と非暖房室の温度差も小さくなります。 また、断熱性能を上げることは夏における日射遮蔽にも有効です。 しかし、「高気密高断熱=夏涼しく」という単純な図式にはならないことに注意が必要です。

 2.日射遮蔽(へい)

「夏涼しく」を実現するために、何より重要なのが日射遮蔽です。 特に、窓から入る日射を最大限に少なくすることがポイントで、このことにより冷房エネルギーや夏のエアコン代を削減することにつながります。 また、窓における日射遮蔽は暮らし方の影響が大きくなります。 例えば、普通複層ガラスの場合、そのまま日射を当ててしまうのと外付けブラインドを閉めるのでは、日射が入る量が4倍以上も違ってきます。

3.自然風利用

身体に風が当たると涼しいと感じますが、その効果を取り入れた手法です。 また、建物の中にたまった熱を排出させる意味もあります。 自然風利用のポイントは「外気温が低い時に風を取り入れる」なので、真夏であれば夜間に行い、その前後の季節は日中でも風を通すことが有効な日や時間がある地域が存在します。

4.昼光利用

昼間に、太陽光をそのまま光として利用し、人工照明に頼らず、室内を明るくすることを目的とします。 昼光利用の設計におけるげんそくは「出来るだけ多面採光を取る」という事です。 また、建物の中にいかに光を広げるかという事では「吹き抜け」という導光手法もあります。

5.日射熱利用暖房

冬場、断熱性と蓄熱性を一定以上に高めた建物において窓からたくさんの太陽熱を獲得し、蓄えられた熱を主に夜間に暖房として使う手法です。 ポイントは「集熱」「断熱」「蓄熱」であり、地域の気象条件(冬の日射量と外気温)を考えながらこの3つのバランスをうまく整えれば、室温変動が小さくなり、快適性が向上し、かなりの暖房エネルギー削減になることが期待できます。

ここで重要なのは、これら5つの設計項目は地域、立地、住まい手という3つの要素によってその内容が異なってくるところです。 現在、断熱性を高めるだけの家づくりは簡単にできます。 ですが、高断熱にすると夏暑くなることを理解して、日射遮蔽や自然風利用をしっかり考えながら設計を進めていくのが本来のパッシブデザインなのです。

パッシブデザイン住宅のメリット

メリット1 断熱性能の高い住宅は、家族が健康・快適になる

・風邪をひきにくくなる。
・アトピーやアレルギーが改善される傾向がある。
・ヒートショックが起きる環境を回避できる。(ヒートショックの死亡率は交通事故の3~4倍)

メリット2 一般住宅に比べて光熱費が安くなる

・夏の目標室温は32℃以下、冬の目標室温は15℃以上だから、エアコンの利用が最小限
・自然風を利用
・昼光利用するので昼間の照明を最小限にできる。

メリット3 デザインがカッコイイです

パッシブデザイン住宅は設計したらオシマイ。という訳ではありません。
パッシブデザインは住まい手次第です。
住んでからの暮らし方が大事です。
家電の選択によっても省エネに出来ます。
住まう人の省エネ意識と暮らし方をアドバイスします。
一緒にパッシブデザイン住宅に取り組みましょう!!

パッシブデザインで取り組んでいること

▶卓越風向を意識した通風設計
▶窓面積、温度差換気、ウィンドキャッチャーを意識した通風設計
▶日照、日影の詳細な検討
▶PSP区分による日射熱利用暖房の検討
▶蓄熱の意識
▶厳密な日射遮蔽の検討
▶温熱環境を意識した部屋配置
▶上記すべての最適解を求める意識

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。